当院は予約制ではございません。受付および診療時間終了の30分前までにお越しください。
ご来院いただいた順での診察となります。
但し、診療科の性質上、混雑時や診察の状況によっては長時間お待たせする場合や 診察内容によっては順番が変わる場合がございますので、あらかじめご了承下さい。
当クリニックでは皆様の個人情報について正確かつ最新の状態を保ち、適切に保護し管理を行い 、
皆様の個人情報の漏洩、紛失、破壊、改ざんまたは皆様の個人情報への不正なアクセスを防止することに努めています。
当院では、令和6年6月の診療報酬改定に基づき、施設基準等で定められている
保険医療機関の掲示事項について、院内掲示及びウェブサイト上の掲載を行っております
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、
領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。
当院は「オンライン資格確認システム」を導入している保険医療機関となります。
マイナ保険証等の利用を通じて診療情報(受診歴、薬剤 情報、特定健診情報等)を取得・活用することにより、
質の高い医療の提供に努めています。
当院では、患者様に必要な医薬品を確保するため、医薬品の供給状況を踏まえつつ、薬局とも連携のうえ、
一般名処方(お薬をメーカー・銘柄を指定せず記載すること)を行っております。
そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が提供でき、
患者さまに必要なお薬が提供しやすくなります。
当院では、糖尿病・高血圧・高脂血症(脂質異常症)で治療中の
患者様に対し、生活習慣病療養計画書を作成して治療をおこなっております。
*当院は、患者様の状態に応じ、可能であれば28日以上の長期の投薬を行っております。
医師の判断によりますので、診察時にご相談ください
診療においては以下の点について留意しております。
(イ)患者様ごとの相談内容に応じたケースマネージメントを行っています。
(ロ)障害福祉サービス等の利用に係る相談を行っています。
(ハ)介護保険に係る相談を行っています。
(二)当院に通院する患者様について、介護支援専門員からの相談に適切に対応します。
(ホ)市町村・保健所等の行政機関、地域生活支援拠点等の連携を行っています。
(ヘ)精神病院等に入院していた患者様の退院支援を行っています。
(ト)身体疾患に関する診療または他の診療科との連携を行っています。
(チ)健康相談に係る相談を行っています。
(リ)可能な限り向精神病薬の多剤投与、大量投与、長期処方を控えています。